本文へスキップ

恩方夕やけスポーツクラブは、総合型地域スポーツクラブとして活動しています.

恩方夕やけスポーツクラブONGATAYUYAKE SPORTS club


  • 恩方夕やけスポーツクラブ 委員長 松本 英治
  •  


    はじめに

     

     昨年も一昨年同様コロナに振り回され続けた一年でした。斯く申します私もコロナウィルスに感染した一人です。仕事柄、充分に感染防止に留意しながらの生活を送っていたつもりでしたが、オミクロン株恐るべしで、やむなく10日間の隔離生活を送らざるを得ませんでした。そんな中地域の皆様方から温かい言葉、励ましの言葉をかけて頂き、改めてこの恩方地区の良さを再認識する機会となり、感謝、感謝の一年でもありました。

     クラブの活動としましては、「健康体操教室」を感染防止を徹底しながら一年間通して45回開催する事が出来ました。又、恩方音頭普及活動としまして、地区の3小学校で恩方音頭の指導・運動会での披露が出来、中でも元木小での運動会においては昨年7月に住民協議会の協力を得て作成した恩方音頭の法被を初披露できました。この法被は当初、7月に行われる「上恩方祭り」において初披露する予定でしたが、新型コロナ感染拡大の為中止となってしまい、上恩方地区の皆様方と練習を重ねていただけに非常に残念でなりません。

     今年もここにきて感染再拡大の波が襲ってきておりますが、恩方地区におきましては今までのような自粛・自粛で縛られるようなやりかたではなく、そろそろ「ウィズコロナ」に舵を切っていかなければならないのではと強く感じております。2月の「八王子夢街道駅伝」「住民協・まちづくり懇談会」3月の「さくら祭り」等開催の予定で動いております。まだまだ新型コロナは変異をしながら私たちを苦しめるかも知れませんがそれを乗り越えながら、様々な行事を再開していきたいと思っておりますので何とぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

     本年こそは皆様にとって良い年になりますよう、微力ではございますが恩方夕やけスポーツクラブ頑張って参ります!

    活動概要
     昨年度も行事のほとんどが中止になる中で、限定的ではありますが、活動出来たものもありますので、年度初めから順を追ってご説明いたします。

    定期総会…書面評決
    賛成多数にて全ての議案が可決されました。

    納涼盆踊り大会…中止。それに伴い、昨年同様新曲講習会も中止としました。

    恩方地区大運動会…3年連続の中止です。

    恩方市民センターまつり…限定的に展示部門などの文化祭は開催してはどうかという意見もありましたが、やはり蜜になるのは避けがたいという事で中止になりました。

    健康体操教室…4月から再開しましたが、感染拡大により緊急事態宣言が発令され5月の教室は中止となりました。しかしながら、6月途中の緊急事態宣言解除とともに再開し、年度内は開催する事が出来ました。

    スポーツ教室…昨年度は年度当初より学校施設が使用可能となり、所属団体と共に再開しました。途中緊急事態宣言や体育館がコロナワクチン接種会場となるなど一時利用が制限される事がありましたが、何とか一年を通して活動すことができました。

    八峰マウンテントレイル…感染予防対策を徹底し、12月19日に夕やけこやけふれあいの里駐車場をスタート地点として開催されました。感染予防の観点から人数を絞ってクラブ役員と運営委員有志 計11名で手荷物預かりなどのお手伝いを致しました。

    八王子夢街道駅伝・小田野中央公園さくらまつり…新型コロナ感染拡大の為中止

    学校施設開放委員会…昨年も開催しておらず、副校長先生方と団体との顔合わせも出来ていなかったことから開催を望む声もありましたが、新型コロナ感染拡大によりやむなく中止といたしました。

    むすび

     まだまだ新型コロナの完全な収束が見えない中、役員会においては各行事を開催するにあたり、何とかできる方法はないかと様々なやり方を模索しております。従来のやり方とはかなり変わったものになる行事もあるかもしれません。このコロナ禍における新しい行事のありかたとはどういうものなのか?役員一同知恵を絞りあってまいります。 今年度も当クラブは新型コロナに屈することなく、恩方地区の為に地域の皆様と共に活動してまいりますので、何とぞ宜しくお願いいたします。

                                       2022年4月 

組織・役員

 地域総合型スポーツクラブとして、2007年6月2日設立された、東京都八王子市の西部の陣馬街道を沿いに位置する、住民及び会社・団体等の人々が、八王子市立恩方第一小学校・恩方第二小学校・元木小学校・恩方中学校の校庭・体育館の開放時間、及び、恩方市民センターや小田野中央公園などの地域施設を利用し「いつでも・どこでも・だれでも」を合言葉に、気軽に各種スポーツを楽み、地域社会との交流を深めつつ「住民の健康・体力の増進」「地域コミニュティの形成」「青少年の健全育成」等に寄与する団体です
2007年6月2日 恩方夕やけスポーツクラブ 設立
2012年11月 東京都スポーツ功労賞受賞
2013年10月  東京都功労者表彰受賞
2014年10月 文部科学大臣表彰
2019年11月  東京都教育委員会 地域のおける児童生徒の育成活動

童謡唱歌で有名な『夕焼け小焼け(夕焼小焼)』(1919年に作詞:中村雨紅、1923年に作曲:草川信)は、作詞:中村雨紅(なかむら・うこう/1897-1972)は、八王子市上恩方町(現在)出身の詩人・童謡作家が、恩方をイメージして作詞されたと言われている。

体育館・校庭使用について

  • 学校行事が最優先されます。
  • 学校で貸し出すものは、基本的に 校庭・体育館 などの場所のみです。用具や消耗品は各自準備する。
  • 施設使用中に破損・汚損等をした時は、直ちに各学校担当者か副校長に連絡をして、その指示に従う。
  • 日程や時程の変更をするときは、当該のクラブと直接交渉し、その結果、変更できた場合は副校長に連絡をする。尚、土日の変更は、金曜日まで連絡する。
  • 使用時間を守る。(予定時刻には、退館・退場する。)
  • 校庭はブラシかけ、体育館はモップかけをして、ゴミは持ち帰る。
  • 車を利用する方は、安全運転を心掛け、駐車は各学校の指示に従う。
  • 大きな声・音は、近隣の迷惑になるので出さない。(特に、夜)
  • 校庭や体育館での飲食・喫煙は禁止です。水分補給をする際は、所定に位置(体育館外)でしてください。
  • 大幅な変更や要望、気がついた事は、学校施設開放委員会で報告してください。

団体代表者変更について

  • 代表者が年度ごとや事情により変更の場合、こちらのフォーマットにて、必要事項に記入し、恩方夕やけスポーツクラブ会長まで提出をお願いいたします。

広告募集に関して

  • このホームページに広告を載せてみませんか?地域の皆様があっての運営を考えております。企業様、各方面からの掲載募集をしております。低価格にて、デザインから作成し掲載準備いたします。
    ※掲載内容は、一度、役員で審査がございます。、法に触れる内容、子供に悪影響と判断された際は、掲載を中止させていただくことがございます。

個人情報について

  • 個人情報については、プライバシー ポリシー こちら。

2022年度(令和4年度) 事業計画・報告

木曜日 19:30〜21:30 (恩方第一小学校体育館) スポーツ教室 ネオテニス 休止中
水・土曜日 19:00〜21:00 (元木小学校体育館) スポーツ教室 ネオテニス
火・土曜日 19:00〜21:00 (元木小学校体育館) スポーツ教室 インディアカ
日曜日 15:00〜18:00 (元木小学校体育館) スポーツ教室 ネオホッケー
日曜日 9:00〜12:00 (元木小学校校庭) スポーツ教室 ソフトボール
火曜日 15:10〜16:10(恩方市民センター体育室) スポーツ教室 健康体操教室(リズム体操)(有酸素運動)
4月 金曜日 役員会 中止
4月 令和4年度 定期総会 中止
7・11月 役員会 地区責任者会議会 予定
5月29日 金曜日 役員会
5月 恩方地区住民協議会 定期総会 中止
7月 納涼盆踊り大会(東京都都民参加事業) 中止
8月 プール開放小学校 
10月 市民センターまつり 
11月 東京都シニアスポーツ振興事業 
12月 日曜日 青少対地域ふれあいスポーツ大会への協力 
12月19日 日曜日 第7回TOKYO八峰マウンテントレイル
2022年5月 役員会 地区責任者会議会 
2月 日曜日 全関東八王子夢街道駅伝競走大会
3月 日曜日 小田野中央公園さくらまつりへの協力
年度末 広報紙の発行
各種スポーツクラブは、自主的活動を実施
11月 JR東日本ランニングチーム ランニング教室 未定
通年 恩方音頭普及活動
 通年 各種共催会議

2021年度(令和3年度) 役員紹介

       
委 員 長 松 本(英) 会 計 島 貫
副委員長
事業 部長
柴 田 会 計 村 田
副委員長
事業部・青少対 担当
乙 黒 会計監査 野 島
副委員長
広報 部長・元木小担当
細 野 スポーツ推進委員 塩 田(勝)
副委員長
事業部・恩 一 小 担当
塩 田(勉) スポーツ推進委員 松 本(佐)
副委員長
総務部長・恩中 担当
 
今 泉    

※任期は2年

contents